子どもの誕生日プレゼントに? LOWYA おままごと キッチン使用レビュー

Uncategorized

こんにちは!えままぱぱです。

お子さんの「はじめてのおままごとキッチン」にどれを選んだらいいか悩んでいませんか?

うちの子はおままごとを始めて野菜や果物、フライパンや鍋など必要なものを買い揃えてローテーブルや床で一緒におままごとしていましたが、子ども向けのお店にある遊べるキッチンコーナーでおままごとさせている姿を見ているうちに、ちゃんとしたおままごとキッチンで遊ばせてあげたいと思うようになりました。

私たちはLOWYAの「おままごとキッチン おもちゃ 木製」を購入し、使ってみて良かったのでパパママ目線でレビューします!

この記事は次の方へ向けて書きました
  • 2~3歳くらいのお子さんの誕生日プレゼントを探している
  • 見た目がオシャレで、部屋に馴染むおままごとキッチンが欲しい
  • 安全面・素材・使いやすさが気になる
  • 実際に使っている人のリアルな感想が知りたい

商品概要

サイズ幅55×奥行35.5×高さ80cm

下にスクロールすると全体の寸法載せています
カラーナチュラル/ホワイト←上の写真はこちらです
グレーベージュ
素材本体:メラミン樹脂紙化粧繊維板、アクリル
脚:無垢材
シンク:PP
コンロ:アクリル板
取っ手:無垢材
蛇口:無垢材
重量約14kg
耐荷重(上棚):約3kg (天板):約8kg (シンク):約3kg
備考※お客様組み立て品
<必須>プラス・マイナスドライバー
<推奨>電動ドライバー
<任意>ゴムハンマー
※組み立ては、2人以上での作業をお願いします。
※キッチン台のみの販売です。鍋などのおもちゃは付属しておりません。

実際に使ってみた感想

◎ 本物みたいなキッチン

コンロ、流し台、調理スペース、棚(フック付き)、収納スペース、タオル掛けと一通りのものが備わっています。

流し台の蛇口やコンロのつまみは実際に回るので本物のキッチンように遊ぶことができます。

見た目も部屋に馴染むデザインなのも良かったです!

コンロは裏がテープとなっており、自分たちの貼り付けたい位置に貼り付けられるようになっています。我が家はまな板を置くスペースを確保したかったのでコンロを奥側へ貼り付けました。
一度ご家庭にあるおままごと調理道具を置いてみて、遊ばせているイメトレをしてから貼り付けするのがオススメです!

収納スペースも奥行きがしっかりあるので、調理器具やお皿などを収納することができます。おままごとを終えた後に部屋がスッキリ綺麗にできるのもいいですよね!

◎組み立ても思ったより簡単

DIY初心者の私たちでも、説明書を見ながら1時間ほどで完成。ネジ穴もズレておらず、パーツごとに番号が割り振られているので迷いませんでした。

LOWYA公式サイトには

※お客様組み立て品
<必須>プラス・マイナスドライバー
<推奨>電動ドライバー
<任意>ゴムハンマー
※組み立ては、2人以上での作業をお願いします。

とあるので、必要に応じて工具を購入しておくと良いと思います。

◎しっかりとした作り

全体の重量が14kgありますが、その分安定感があります。(大人が揺らしても特に揺れません)

また、天板も角が丸くなっており、子どものために設計されているのも良かったです!

気になるポイント

△音や光のギミックはなし

電池で光ったり音が出るタイプではありません。シンプルな木製キッチンなので、「リアルなギミック付きが欲しい」という方には物足りないかもしれません。ですが、シンプルだからこそ自由な遊びが広がるとも言えます!

高さが低めなので長く使うなら注意が必要です

天板高が50cmなので2、3歳児の子どもにはぴったりですが、身長が伸びて5歳以上になると少し低く感じるかもしれません。

参考までに我が家の姪っ子は6歳くらいですが、小さな子どもたちとおままごとするときは膝立ちで遊んでいるので、決して遊べなくなる訳ではありません。

まとめ

LOWYAのおままごと キッチンは最初に組み立て作業は発生しますが、作りはしっかりしており見た目も部屋に馴染むおままごとキッチンだと思います。

うちの子は毎朝起きてたらキッチンに向かってお皿やお野菜を出すところからスタートし、興味を持ってくれており買って良かったなと思います。

このレビューを読んでたくさんあるおままごとキッチンの中の選択肢の1つとなれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました