スマホやパソコンを長時間使うことが増えると目元の疲れを感じる瞬間がたくさんありますよね。
睡眠をとって回復できれば良いのですが、まとまった休憩が取れず疲れが取れづらいと感じることもあると思います。
そういったときにオススメしたいのが「”充電式”のホットアイマスク」です。
※この記事では温め機能のあるアイマスクをホットアイマスクと表記させていただきます

この記事は次の方へ向けて書きました
- ホットアイマスクを日常使いしたい方
・ちょっとした休憩時のリラックスとして
・寝る前の睡眠導入として
・長距離運転後など目を酷使したとき
など、眼の疲れを感じ癒されたい方
なんと言っても充電式の魅力は繰り返し使うことができるので日常使いしたい方にオススメです。
私自身、本当に疲れたなと思った時に使い捨てタイプのホットアイマスクを使用していましたが、
充電式タイプに出会ったことで、ちょっとした休憩時や寝る前の導入として気兼ねなく使っています。
目を酷使したなと思ったときに温かいヒーターで目元を優しく温めることで、リラックス効果を感じ、疲れた目を癒してくれるアイテムだと体感しています。
今回は、たくさんある充電式ホットアイマスク商品の中から、実際にNIPLUX EYE RELAX Sを半年間使用してみたのでそのレビューを紹介します。
created by Rinker
¥10,890
(2025/04/28 00:13:56時点 楽天市場調べ-詳細)
NIPLUX EYE RELUX Sの基本情報

私は見た目カッコいいブラックを購入したました
- 「温熱」「加圧」が3段階調節可能
「温熱」レベル
レベル1 38℃±2℃
レベル2 42℃±2℃
レベル3 44℃±2℃ ←個人的にオススメ温度
「加圧」レベル
レベル1 優しい刺激
レベル2 程よい刺激
レベル3 しっかり刺激 ←個人的にオススメ - 約5mmのアイホールで快適なフィット感があります
- Bluetoothでスマホ連携し、音楽を流しながらリラックスできます
- 15分で自動オフ機能が付いています
- 色はホワイト・ブラックの2色
-1024x768.jpeg)
箱の中身は以下となっています。
- 本体
- 収納袋
- 取扱説明書
- 充電ケーブル(USB type-C)


約5mmのアイホール
充電式ホットアイマスクのメリット・デメリット
※あくまで使ってみた感想です。
メリット
- 充電式のため毎日、休憩時間のちょっとしたときに気兼ねなく使えます。
これまで使い捨てタイプをここぞというときにだけ使っていましたが、充電式タイプにすることで疲れたと使うハードルが下がりました。 - モード選択で自分が欲している方を選択可能
「温熱」「加圧」の両方を選択することもできますし、必要に応じてどちらかを選択することも可能です。
個人的に「温熱」のレベル3(44℃±2℃)だけでも充分癒される感じがしており、充電の減りも抑えられるのでオススメです。 - 専用の収納袋が付属しているため、外出先や旅行先でも持ち運びやすい
長時間の運転をする人にもオススメです - 睡眠導入にピッタリ
寝つきが良くなったと感じます - バンドの調節次第で、家族でシェアして使用することもできる。
私たちはこの1台を夫婦でシェアして使うことも多く、重宝しています。
デメリット(気になったところ)
- 定期的な充電が必要
充電を怠ると使用途中で充電切れを起こす可能性があるので、使用の際は満充電にしてからの使用をオススメします。 - 使い捨てに比べ価格帯は高め
スポット的に使いたい人にはコスパが悪いかもしれません
まとめ
充電式ホットアイマスクは、目元を温めてリラックスできる素晴らしいアイテムで、私のように日常的に使いたい人にはピッタリでした。
目元を温めてリラックスしてみたい方は購入検討してみてはいかがでしょうか?
created by Rinker
¥10,890
(2025/04/28 00:13:56時点 楽天市場調べ-詳細)