こんにちは!今日は、子どもたちの好奇心を引き出し、楽しく学べるアイテム、「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000」をご紹介します。この絵本は、0歳児からも感覚的に遊べ、物事が分かり始めてくる幼児や知的好奇心旺盛な小学生にもぴったりの知育絵本で、見て触れて、音を聞きながら学べる楽しさが満載です。

- 幼児や小学生のお子さんがいるご家庭:タッチペンを使って楽しく学べるので、子どもの好奇心を引き出せます
- 知育絵本を探している:学びと遊びが一緒になった絵本です
- 英語学習を始めたい:日本語と英語の両方が楽しめるので、英語の単語も学べます
どんな絵本?
「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000」は、子どもがタッチペンを使って、絵本のページをタッチすることで、絵に関連する音や言葉を聞くことができる知育絵本です。1000種類以上のイラストが掲載されており、それぞれに音声が付いているので、絵を見ながら楽しく学べます。
絵本の主な特徴
【タッチペンで簡単操作】
タッチペンを使うことで、子どもたちが絵をタッチするたびに音が鳴ります。0歳児からも感覚的に遊べる絵本になっています。
【1000種類のアイテム】
ページには1000種類のアイテムが描かれており、動物、乗り物、植物、食べ物など、幅広いジャンルがカバーされています。それぞれのイラストに音がついており、視覚と聴覚の両方から情報を得られる点がポイントです。

大人も知らないような乗り物や植物もあり、子どもと一緒に覚えるのも楽しいですよ!
【学習に最適な内容】
この図鑑には、基本的な数字やアルファベット、動物の名前、食べ物の種類など、子どもたちが学ぶべき基本的な知識が多く含まれています。音声で聞きながら、視覚的に確認できるので、記憶に残りやすく、自然と知識が身についていきます。
【日本語・英語両対応】
日本語と英語の両方に対応しているため、英語の勉強にも役立ちます。日本語だけでなく、英語の発音や単語も覚えられるので、バイリンガル教育に興味があるご家庭にもおすすめです。
【楽しい音楽や効果音】
絵本には音楽や効果音もついていて、ただ学ぶだけでなく、音楽や物語の一部として楽しむことができます。これにより、子どもたちが自発的に学びを深めるきっかけになります。
【絵本の内容】
絵本の内容は、色とりどりで視覚的に魅力的です。各ページには、動物や乗り物、果物や野菜などのイラストが描かれており、ページごとに学べることが異なります。特に、小さな子どもでも簡単に理解できるように、シンプルで分かりやすいイラストが選ばれています。

使用レビュー
私達の家庭では1歳の誕生日に「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000」をプレゼントしました。
最初の頃はタッチペンの意味がよく分かっていないので、親が絵をタッチして音を鳴らしながら遊ばせていましたが興味津々に見てくれます。子どもにタッチペンを持たせてみると絵本の中にある図を触れると音が鳴ることが感覚的に分かってくるようになり、子どもも飽きることなく遊びながら学んでいました。音のクオリティも高く、リアルな動物の鳴き声や、乗り物の音などは、子どもにとって非常に新鮮なようで、何度も繰り返し触って楽しんでいます。
2歳ぐらいになると絵を見て名前を言えることも増えてきたため、理解しながら遊んでいるなと感じています。

絵本で出てくる名前をごはん屋さんや日常生活で言葉にするようになるのは成長を感じられて嬉しいですよね!
- タッチペンを床に落とすことが何度もありますが、特に壊れることなく使えています
- 絵本も分厚いので特に破られることもなく現役で使えています
まとめ
「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000」は、子どもたちにとって最高の知育絵本です。音や絵を通じて、楽しく学びながら、視覚と聴覚をフルに活用できる点がとても魅力的です。また、日本語と英語両方対応しているので、バイリンガル教育にも活用でき、成長に合わせて長く使えるので1冊持っておくことをオススメします。